智頭
朝夕涼しくなってきました。
この秋分の日に智頭町までドライブに行ってきました。
本日の目的はお彼岸ということもあり、
お墓参りと
「石谷家住宅」の観光。
この石谷家住宅、岡山へ行く途中に大きな看板があり、
通るたびになんだろうと思っていました。
石谷家とは古くの大庄屋で
その後地主や山林経営を広く行い
地域経済を支え、町の発展に尽くしたそうです。
その自邸を改築し、大規模な木造家屋を
一般に公開したのが
石谷家住宅
だそうです。
(パンフレットより抜粋)
鯉が泳ぎ、滝のある池のある庭園をながめながら
和室がならんでいました。
江戸時代に作られたお座敷や
お茶室、神殿室など
かなりの豪邸です。(そりゃそうか・・)
京都のお寺のような感じで、
とてもゆったりできる場所でした。
石谷家の周りの住宅も
昔ながらの住宅がたくさん残っていて、
とてもいい感じの町並みでした。
一般のおうちやお店の軒先に
ぶら下がっていたのがこれ
智頭のシンボル”杉玉”です。
これは、新酒ができたことを知らせる造り酒屋のシンボルで、
杉の葉を束ねて球状にしたものだそうです。
その他、智頭に寄りたいところもあったのですが、
また次回にということで
鳥取に戻りました。